引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1494539255/
1 : 2017/05/12(金) 06:47:35

 「カラス侵入禁止」。そう書いた紙をつるしたら、本当に来なくなった――。
岩手県大槌町にある東大の研究施設は春になると、カラスに「警告文」を出す。研究者が放つ奇策だ。今年で3年目、東大が連勝している。
 4月中旬の午後、大槌湾に面した「東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター」の1階で、佐藤克文教授(動物行動学)がパイプや窓枠に紙をつるしていた。
パイプ周りの断熱材はむしられてボロボロだ。「カラスが巣作りで持っていきました」。佐藤教授は苦笑いする。
 センターは世界的な海洋研究の拠点として1973年に前身がオープンした。
だが、震災の津波は3階建ての最上階まで到達した。その後、3階だけ仮修復したが、1、2階はがれきの撤去後、物置になった。

 佐藤教授によると、カラスの被害が目立ち始めたのは15年春。むき出しになった1階天井のパイプの断熱材がむしり取られ、羽根やフンが落ちるようになった。
 津波で周囲の住宅が壊滅して人影が消え、センターも扉や窓がなくなった。このためカラスが繁殖期に建物に入り込み、巣作りの材料として断熱材を「拝借」するようになったらしい。

 センター職員から相談を受けた佐藤教授も決定打がなく、知人で「カラスの専門家」の宇都宮大「雑草と里山の科学教育研究センター」の竹田努研究員(環境医学)に相談したところ、
「警告文を出してみては」とアドバイスがあった。

 佐藤教授は「冗談だろう」と思ったが、試しに警告文をつるしてみると、カラスはすぐ来なくなった。一時的かと思われた効果も長続きした。
 竹田研究員によると、警告文を目にした職員や学生がカラスに視線を向けたり指さしたりすることで警戒して寄りつかなくなる、ということらしい。
「不思議に思って、みんな空を見るでしょ」
 佐藤教授は今年も数十枚の警告文を建物にぶら下げた。津波の痕跡が生々しいセンターの頭上を数羽のカラスが飛び交うが、スタッフや学生は出入りの際、ちらちらと空に目をやる。
「見る人が増えれば増えるほど効果が上がる。お気軽にお越しください」


朝日新聞デジタル 2017年5月12日5時50分
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK4L2VWFK4LUJUB003.html
13 : 2017/05/12(金) 06:56:14
カラスは頭良い
15 : 2017/05/12(金) 06:57:06
「毎朝あいさつすると、悪さをしなくなる」という記事もあったな。w
116 : 2017/05/12(金) 07:23:31
>>15
あれは親しみを感じて悪さしなくなる訳じゃなくてただの対人恐怖症だったんたな
23 : 2017/05/12(金) 06:58:34
誰もいない早朝夕方じゃ効果ないってことなら、もうぼろぼろなんじゃね?
人の視線で逃げるならゴミ漁らないし
61 : 2017/05/12(金) 07:07:09
>>23
効果も長続きしてるみたいだしな
カラスには横断歩道と信号機の関係性を人間の行動を見て学習できる知能がある
同様に、禁止という文字の意味も理解している可能性が高いな
27 : 2017/05/12(金) 07:00:23
人間が警告文に慣れて空を見ないようになれば効果が無くなるって事か?
28 : 2017/05/12(金) 07:00:26
カラスがほんとに頭良いなら
ゴミさえ散らかさなければ地域と共存できることにそろそろ気付いてくれ
30 : 2017/05/12(金) 07:00:52
意味がわかっているかは不明だが
「禁止」という漢字は認識はしているるかも、あちらこちらで目にするから。
視線や指差しで警戒するというのは納得できる。
37 : 2017/05/12(金) 07:02:06
カラス「パイプ見て俺ら見るのは、バレてるのか?」
みたいなw
文字読めてそう、顔認識もしてるらしいし
59 : 2017/05/12(金) 07:06:59
> 竹田研究員によると、警告文を目にした職員や学生がカラスに視線を向けたり指さしたりすることで
警戒して寄りつかなくなる、ということらしい
>「見る人が増えれば増えるほど効果が上がる。お気軽にお越しください」

↑ あーなるほど、そういうことか
しかしカラスってそんなに人見知りなのか
69 : 2017/05/12(金) 07:09:51
横断歩道渡ったりするから、字くらいは読めるのかもしれん
97 : 2017/05/12(金) 07:17:29
>>1すら読まない奴はカラスより馬鹿
103 : 2017/05/12(金) 07:19:41
見られるのが嫌なのか?
カラスがいるとわりとじっと見るけど
108 : 2017/05/12(金) 07:21:21
>>103 お前の顔は確実にカラスに覚えられている
104 : 2017/05/12(金) 07:19:45
人が出入りしないところでも実験しろよ
117 : 2017/05/12(金) 07:24:01
自分的にカラス画像で1番ウケたのはこれ
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/070300171/?SS=imgview_smart&FD=-787263934
118 : 2017/05/12(金) 07:24:05
実に興味深い
124 : 2017/05/12(金) 07:26:28
あと真夜中にもっていかれるのを防ぐ効果があるかって疑問
寝ずの番で職員が空を見上げたり指をさすわけにはいかんだろ
144 : 2017/05/12(金) 07:32:36
カラスの勝手でしょ
145 : 2017/05/12(金) 07:32:51
カラスは見られると警戒するのか。
156 : 2017/05/12(金) 07:36:19
カラスってゴミ収集所で挨拶してると
あいつ仲間だと認識するようになって
そこのゴミ荒らすことなくなるって聞いたけど
なかなかカラスに挨拶する勇気がない
172 : 2017/05/12(金) 07:40:22
なるほどね。人間がこの警告を見た上で、自分達の方を見て指差したり何やら話をしてるのを見て、自分達に何か都合の悪いものがあそこにはありそうだって思考するのか。
黒いズタボロのビニールをカラスの死骸に似せて置いておくと、あそこには自分に敵意のある人間がいるとも思考するらしいけど、警告文のがスマートだね。
カラスって頭イイとは聞いてだけど、言語を理解する犬みたいな頭の良さじゃなく、色々な事を予想して起こりそうな事を思考するタイプの頭の良さなんだろうね。
180 : 2017/05/12(金) 07:42:15
カラス見たらみんなで指差して笑えば来なくなるんじゃね
賢いから
181 : 2017/05/12(金) 07:42:20
でもカラスってスマホで撮影しようとすると
逃げるな
191 : 2017/05/12(金) 07:45:16
なんだ、カラスって人見知りだったのか
203 : 2017/05/12(金) 07:50:31
実際に効果あるなら素晴らしい
根拠が弱いけど
213 : 2017/05/12(金) 07:52:43
カラスが本当に文字を理解している可能性は無いのか?
222 : 2017/05/12(金) 07:55:04
>>1

しかし、

東大教授の理解のレベルに笑っちゃうが (まあ、この程度が東大教授なんだろうがw)
すでに、田舎では、カラス撃退法として、キラキラ光る物や、ヒラヒラ舞う物をぶら下げるってのは、普通にやられてるぜ。

もちろん、そのぶら下げる物には「警告文」など書いていないけどなw
228 : 2017/05/12(金) 07:57:15
>>222
あの類は、毎回ネタを変えないと無害と学習されたら無視されます。カラスの学習能力は凄まじい。
270 : 2017/05/12(金) 08:16:43
人の目を気にするんだよな
今朝もゴミ捨て場にカラスが居たけど通行人の視線に気づいたらどっか行ったし
276 : 2017/05/12(金) 08:18:38
>>1
誰かと思ったら動物行動学の権威でワラタ。
307 : 2017/05/12(金) 08:34:50
>>276
カラス警告文を見たらカラスを探してしまうヒトの習性を利用したわけやな
やりおる
330 : 2017/05/12(金) 08:52:11
カラス歓迎も書いてみてよ
342 : 2017/05/12(金) 08:59:46
この看板を見た人が、ここには迷惑な
カラスが来るのかとカラスをわざわざ
見るから来なくなる…
文字は人間を動かす為のもんだな