引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1504607647/
1 : 2017/09/05(火) 19:34:07
人為的なミスで機体が壊れ、去年4月に運用が断念された日本の天体観測衛星「ひとみ」について、失敗の主な原因の1つは、大手電機メーカー「NEC」が作成したプログラムのミスだったとして、NECは、JAXA=宇宙航空研究開発機構に5億円を支払うことになりました。

「ひとみ」は、ブラックホールなど宇宙の謎に迫るため、およそ310億円かけて開発され去年2月に打ち上げられた日本の天体観測衛星で、本格的な観測を始める前に通信が途絶え、去年4月に運用が断念されました。

この衛星は、宇宙で機体が異常な回転を起こし、遠心力でバラバラに壊れたと見られますが、この失敗の主な原因の1つは、衛星のエンジンを制御するパラメーターを不適切に設定したプログラムミスだったとして、5日、プログラムを作成したNECがJAXAに5億円を支払うとする民事調停が成立しました。

これについて、NECは、「JAXAの期待に応えられなかったことへの反省と、道義的責任を感じたため、調停案を受け入れました。社内では、再発防止のプログラムを立ち上げ、徹底を図っています」とコメントしています。

また、JAXAは、「今回の事象は複数の原因によって発生し、宇宙という実際に確認することができない場所で起きたため、大変困難な問題だった。そうした状況のなかで、双方が真摯(しんし)に問題解決に取り組み、民事調停という法的な場で解決に至ることができたので妥当な結果だと評価している」とコメントしました。

配信9月5日 19時15分
NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170905/k10011128071000.html
4 : 2017/09/05(火) 19:35:16
5億とか舐めてんのか
300億払えや
560 : 2017/09/05(火) 21:03:11
>>4
最低限半額は出せよと思う
その辺に転がってるような仕事じゃないんだから金儲けかけてしっかりとしたチェック体制整えて当たり前だと思ってたんだがなぁ
6 : 2017/09/05(火) 19:35:31
そらさないで
14 : 2017/09/05(火) 19:37:38
プログラムミスした方も悪いけど億もかけた事業にテストもしなかったのかよ
865 : 2017/09/05(火) 22:20:10
>>14
使用するのが宇宙空間だから、テストも限界がある気がする
専門家じゃないからハッキリとわからないけど
36 : 2017/09/05(火) 19:41:18
頼んだほうも目がねえわな
40 : 2017/09/05(火) 19:43:08
設計書とプログラムが違っていたのか?
設計書が間違っていたのか?
249 : 2017/09/05(火) 20:13:19
>40
設計書に厳密な言及をしてなかった
設計書通りの普通に考えうるシステムを組んだ
厳密な部分が運用マニュアルに抜けていた
あいまいな表現を元に普通に考えうる操作を行った
異常状態をリカバリするために、普通に考えうる操作を繰り返したが、どんどん異常が増大した

事前にテストすればよかったという意見があるが、異常状態に対して運用マニュアルから普通に正規操作と判断できる
結果的な異常なコマンドを繰り返し発生させる(シミュレーションだから異常が増大するシミュレートまで再現できない)
52 : 2017/09/05(火) 19:45:02
なんでバグぐらい防げないんだ
フリーウェア作者じゃあるまいし
プロ失格だろ
65 : 2017/09/05(火) 19:46:55
>>52
納期が迫ってたら厳しいよ
時間が無限にあるならバグを潰せるけどさ
79 : 2017/09/05(火) 19:49:41
>>65
なら初めから無理な納期を拒否ればいいだけ
68 : 2017/09/05(火) 19:47:57
5億払っても十分儲けてるんだろ?w
73 : 2017/09/05(火) 19:49:27
どうせNEC自体は下請け以下にケツ持ってって
拭かせるから金銭的損害は無いんでしょ
替わりに孫やひ孫のソフトハウスが幾つか潰れる
87 : 2017/09/05(火) 19:50:44
今のNECにとって5億はでかい
88 : 2017/09/05(火) 19:50:48
これプログラマもう会社に居られないだろうな
98 : 2017/09/05(火) 19:52:06
>>88
孫請けの孫請けぐらいだから所在不明
117 : 2017/09/05(火) 19:53:30
一回しかチャンスがなくて実機テストもできない衛星ビジネスってかなりギャンブルだな。
174 : 2017/09/05(火) 20:01:38
NECは何やらせても駄目だな
231 : 2017/09/05(火) 20:10:11
テストやってる時間なかったんだろなー
で、みんな分かってるから
責任取った形で損賠と
実際はNECだけが悪いのかどうかわからんよ
297 : 2017/09/05(火) 20:20:27
いい加減な試験しかしてないであろう発注者側の責任も大きい、
314 : 2017/09/05(火) 20:23:00
ウィキ見るとプログラムミス、だけでは済まないような。
質量バランスが変わる衛星だが、それぞれのバランスに対応したパラメータを計算できない。
仕方ないから開発ツールを使いパラメータを出した。
しかし開発ツールの使い方が未熟でパラメータは間違っていた。
そのパラメータが正しいか検証せずに衛星に送信した。
しかもコマンド送信のタイミングは、可視時間の最後付近だった。
他にもスタートラッカの異常の伝達ミスとか、色々と変なことしてるみたいだし。

打ち上げ後の予定から遅れようが、きっちり調査して運用すべきだよな。
遅れたら責任とか報告とか面倒だから「エイヤ」とやってしまった感もある。
315 : 2017/09/05(火) 20:23:22
NECいくらで請け負ったの?
まさか5億円以上じゃないだろうな?
343 : 2017/09/05(火) 20:28:53
5億払うから次回も発注お願いって事だろうな
382 : 2017/09/05(火) 20:32:57
これ損したの国民だからな。
こいつらは税金で大きなロケット花火で遊んでるだけ
522 : 2017/09/05(火) 20:54:48
プラマイ間違えたとかじゃね
ありがちだけど、実機相当品で動かしてみないとわからないよね。
下手すると実機の方が設計と逆になっていたりもするし
535 : 2017/09/05(火) 20:58:30
>>522
そんなもんだろ。回転に制動かけるはずがよけい回転させたんだから。
619 : 2017/09/05(火) 21:19:26
データテーブルの入力ミスか
624 : 2017/09/05(火) 21:21:20
>>619
故障するとは思わなかったという想定ミス。
故障した場合の対処法がプログラムされてないのな。
631 : 2017/09/05(火) 21:24:09
674 : 2017/09/05(火) 21:38:14
>>631
>【直接要因①】
>データ入力誤り

やっぱり単純な入力ミスが原因か
つかこの資料にQCの概念が全く書かれてないな
NASAだとごく当たり前にやってることがJAXAでは出来ていないってことか
731 : 2017/09/05(火) 21:52:23
>>631
設計フェーズでの問題指摘してるね
701 : 2017/09/05(火) 21:45:58
http://sorae.jp/02/2016_06_26_astro-h.html

パラメータの設定云々に関してはここに詳しく出てる。
857 : 2017/09/05(火) 22:18:21
>>718
原因はプログラムの設計ミス

>セーフホールドモードで「ひとみ」は、自ら回転をどんどん速めて、
>最後は太陽電池パネルが根元から折れてしまうという最悪の結果に至ってしまった。
>その原因は、単純な数値の転記ミスだったことがわかった。
785 : 2017/09/05(火) 22:03:17
>>701
『パラメータの設定を行っていたのは運用を委託された運用支援業者だったが、作業を行ったのは打ち上げ前の作業者とは別人で、今回が初めてだった。』

運用者の設定ミスだから
問題は運用作業だね

プログラムコーディングで使ったツールを
使い方知らないでそのまま運用で使ってたと
まさか絶対値入力とは知らずにマイナス入れてんだ

こんなん、プログラム時点で何度レビューしても無駄だ
運用ミスだもん
812 : 2017/09/05(火) 22:07:46
>>785
運用支援業者=NECでプログラムミスということか。衛星設計に瑕疵はなく、運用委託のパラメーター入力ミスか。納得した。
818 : 2017/09/05(火) 22:09:25
>>812
プログラムミスではなく
・引き継ぎで入力値を絶対値入力しろと言ってない
・つーか、テストで使うプログラムを運用で使うなよ
っていう感じに読めるから、プログラムミスではないね
855 : 2017/09/05(火) 22:18:10
>>818
それは判るが、最終的に衛星にデータを運用で突っ込んだ(プログラムした)のはNECなのでそこの部分の責任としての5億円なんだろうなと。ツール類の担当者の使用確認不履行とかの瑕疵でプログラムミスと。
732 : 2017/09/05(火) 21:52:24
こっちが詳しかった
http://www.jaxa.jp/press/2016/05/files/20160524_hitomi_01_j.pdf
62から64ページあたり
860 : 2017/09/05(火) 22:19:20
>>732
運用支援業者の作業者が「RCS駆動マトリクス生成ツール」出力を「パラメータテーブル
生成ツール」入力する際に負値を正値に直さなければならないところを実施しなかった。

当該作業者は、ツールの使用経験はあったが、本作業は初めてであり、符号を直すこ
とを知らなかった。

当該2ツールは、JAXAによる「運用ツール化すべき対象」となっておらず、いずれも開発試験時に
設計を熟知した開発者が使用する開発ツールをそのまま活用したため、
事前にツールの手順書は準備されず、作業訓練も実施されていなかった。

面白すぎて涙出るわ
736 : 2017/09/05(火) 21:53:19
この程度で許されるの?大損害じゃん
763 : 2017/09/05(火) 21:58:58
つーかこれバグでもなんでもないじゃない。
STTに関しては仕様上の問題だけどそもそも想定済みで、その場合地上から制御パラメータを送信する手筈だったのに誰も監視していないは、アラートすらでないはで、明らかに運用上のミス
で、手遅れぎみにパラメータ送ろうとして初めて使うソフトでパラメータは正しく計算できて、入力もその通りされた
でも、パラメータがマイナスでもプラスで入れなきゃいけない仕様になっていたが、その場にいる人間が知りようがなかったという、これも運用上の問題
867 : 2017/09/05(火) 22:20:28
そもそもプラスでもマイナスでも絶対値で入力するっておかしくないか
どんな設計したらそんなことになるんだよ
930 : 2017/09/05(火) 22:41:13
>社内では、再発防止のプログラムを立ち上げ、徹底を図っています

そのプログラム、大丈夫なんだろうな?