引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1504695100/
1 : 2017/09/06(水) 19:51:40
 遺伝の法則の「優性」「劣性」は使いません――。誤解や偏見につながりかねなかったり、分かりにくかったりする用語を、日本遺伝学会が改訂した。用語集としてまとめ、今月中旬、一般向けに発行する。

 メンデルの遺伝学の訳語として使われてきた「優性」「劣性」は、遺伝子の特徴の現れやすさを示すにすぎないが、優れている、劣っているという語感があり、誤解されやすい。「劣性遺伝病」と診断された人はマイナスイメージを抱き、不安になりがちだ。日本人類遺伝学会とも協議して見直しを進め、「優性」は「顕性」「劣性」は「潜性」と言い換える。

 他にも、「バリエーション」の訳語の一つだった「変異」は「多様性」に。遺伝情報の多様性が一人一人違う特徴となるという基本的な考え方が伝わるようにする。色の見え方は人によって多様だという認識から「色覚異常」や「色盲」は「色覚多様性」とした。

 学会長の小林武彦東京大教授は「改訂した用語の普及に努める。教科書の用語も変えてほしいと文部科学省に要望書も出す予定だ」と話す。用語集「遺伝単」(エヌ・ティー・エス)は税抜き2800円。(編集委員・瀬川茂子)

配信2017年9月6日19時11分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK963JY5K96PLZU001.html?iref=comtop_8_05
4 : 2017/09/06(水) 19:53:19
あーこれはいいね
普通にわかりにくいんだよ
6 : 2017/09/06(水) 19:53:53
優劣はいいけどさ、
多様性はねえよw

これが書きたくて依頼した
>>1
73 : 2017/09/06(水) 20:02:01
>>6
確かに
265 : 2017/09/06(水) 20:22:57
>>6
多様性は色盲の説明にならんよな
正常も色盲も全部ひっくるめて多様性
16 : 2017/09/06(水) 19:55:34
これは勘違いしてる馬鹿が相当いるから仕方ない
387 : 2017/09/06(水) 20:34:05
>>16
優性/劣性はな。
後段のは要らん。
18 : 2017/09/06(水) 19:56:18
陽性と陰性はどっちだったらいいのか良く分からなくなる
56 : 2017/09/06(水) 20:00:40
>>18
陰陽もわかりづらいよね
外国語を使っちゃいけない時代じゃないんだから、プラスマイナスで良いような気がする
908 : 2017/09/06(水) 21:21:28
>>18
ポジティブな結果だからといって、ポジティブに捉えるのは間違いとかな。
23 : 2017/09/06(水) 19:56:37
変異は変異でいいだろ。なんだ多様性って
27 : 2017/09/06(水) 19:57:18
これは朗報
いままで勉強した人はお気の毒様かも知れないが、理解すればするほど「優劣」で現すのが誤解を招きやすいのが判る
76 : 2017/09/06(水) 20:02:06
ただ、この用語は、確かに、どうかと思ってたし、この方がしっくり来るわな
必ずしも「優性遺伝」の形質が優れた形質ってわけでもないし

あと、「無菌操作」とか「滅菌」って用語も、変えた方が良いけど
適切な単語が思いつかんな・・・そもそも除去するのは「菌」だけじゃないしな
102 : 2017/09/06(水) 20:04:57
検査の結果、あなたは「色覚多様性」であると分かりました。
とかやるの?
128 : 2017/09/06(水) 20:08:08
>>1

これは理解できる。優性が別に優れてるわけじゃなくて「出やすい」だけだもんな
170 : 2017/09/06(水) 20:12:30
もう、病名全て「多様性」で放置すればええんじゃないか?
正常と異常と区別つかずにごまかすなら
230 : 2017/09/06(水) 20:19:32
>>1

進化/退化もなんとかしろよ。
332 : 2017/09/06(水) 20:28:56
色覚多様性より色覚偏差の方がしっくりくる
415 : 2017/09/06(水) 20:35:48
顕性潜性はわかりやすいな
すぐ覚えられる
459 : 2017/09/06(水) 20:39:31
優劣はまぁもともとその訳どーなの?って感じだからいいけど、

多様性はない。字面だけじゃ何のことか意味不明だし。
670 : 2017/09/06(水) 20:55:39
顕や潜は意味が分かりやすいけど
多様性は他に言葉がないものか